函館元町の石畳。
あの北島三郎先生の出身校。元ダンナ中山美穂の辻仁成も通っていたらしい。
中原理恵の出身校らしい。
ガイドさんが「チャーミーグリーンのCMで使われた坂」と言ったら、ほとんどの参加者が反応してました。年齢層高過ぎ‥。
坂ばっかり。
函館山から下る坂ばっかり。
夕張メロンかと思ったら北斗メロンの切り売り。
有名な函館の朝市。入り口に青函連絡船が係留されてました。
コレステロールの問題があるのでイクラは遠慮して、朝から鉄火丼の大盛を作って食べました。
大間のマグロを想像してください。
夕食も豪勢でした。敷き布団はテンピュール。
函館山より見た 太平洋セメント上磯工場夜景。
長崎の夜景に負けたらしい。
大混雑の頂上展望台。アジア系外人さんが7割超?
もう少し。
観光バスの台数が半端じゃない!
函館山。
イカづくし。蒸し器のなかはイカ飯。
出迎えはイカ。あまりイカさない‥。
函館へ。
目立つペイント!
大義名分はあるけれど!?
マラソン前に頂戴した差し入れ。マラソン完走セット。結局は走る前に全部飲んでしまいました。
完走祝いで命の水。
ここにもタヌキ。
出迎えはタヌキ。
いざ出陣!
目指すは!
続々と人が集まってます。
至るところに立て看板が‥。
相変わらず定番化。
安い!しかし汗もかかない‥。
運転手さんから差し入れを頂戴しました。黒豆も楽しみ。
幻豚のトンカツを食べました。
山の湧き水は登山者の命の水。ビールは酒好きの命の水。
不思議な彫刻。
二等三角点あり。
1535m。頂上から何も見えません。
立派な山門のお出迎え。
南無妙法蓮華経。
参道といった感じ。友人一名。
雄大すぎて撮影不可能。
立派なオブジェが。
小さな祠がありました。
中間地点まで登ってきました。
分岐点。右からアタック。
よくわかりませんでした。
雰囲気のある登山道。
長野県飯田市の名山に登ります。