駅にぶら下がってました。
2019年2月26日火曜日
2019年2月11日月曜日
2019年2月6日水曜日
イルミネーション
イルミネーションは綺麗ですが寒さ対策は必要です。
池に浮かんだ船と竜。
電飾の花が咲いてます。
コース外にも虫やら鳥やらキノコやら芸が細かい。
このステージでは中国雑技団のショーがあるらしい。
キリンビールの宣伝か?
出入口の通路まで電飾だらけ。
観覧料2000円は高いかな・・・。
やっぱり居たか。レストランの横に電飾パンダ。
中華らんたん
東京ドイツ村では中華ランタンの展示中。
その名も『ランタンフェスティバル』
派手な電飾がずらりと並んでます。入場料とは別料金。
万里の長城のような。
宮廷風だったり。
孫悟空みたいな。
なんでも鑑定団のような。
何でもありかという感じ。
2019年2月5日火曜日
ダチョウ・・・
続いてダチョウ俱楽部ではなくダチョウ王国へ見学に行きました。
小動物のオンパレード。エサをやったり、触ったり出来ます。
まずはリーダー格のダチョウ。ヒカリモノが大好きで眼鏡とかを突くとのこと。
慌てて帽子をかぶった人もいました。
よしだ羊。担当の方はヒツジが一番かわいいと言ってました。
流行りのアルパカ。よくよく見ると別に可愛くもない感じ。
牛。乳牛ですが、ここに居れば歳をとっても加工されずに済むと言ってました。
エミュー。NZの陽気なダチョウみたいなものらしい。卵がきれいだそうです。
ミニブタ。今年の干支なので人気。糖尿にならないように人参を食べてました。
ロバにポニー。こっちはキャベツを食べてました。
ヤギ。キャベツの外側の皮を食べてました。ちょっとかわいそうな感じ。
ハリ坊という鷹。客にエサをぶつけられてからスランプに陥っているそうです。
イヌのけんた。展示してある動物ではなくて管理人の飼い犬みたいでした。
カピバラ。見た目は可愛いけど世界最大のネズミと聞くと引いてしまう。
ハムスター小屋が人気で一日中いる人もいるらしいです。
いつの間にか癒された感じの自分もかなり病んでいるのかも。
いちご狩り
市の行事で観光農園を見学。苺狩りに行きました。
入口で練乳入りヘタ捨て容器を受け取りました。
苺スタンドになっていて屈まなくとも摘み取れました。
行ったことがないので全く知りませんでした。
30分一本勝負だったのですが、ほとんどの人は10分で退場。
私も25分でギブアップ。ビタミンCを十分すぎるほど補給しました。
その後は農業ハウスの一角にある洒落たレストハウスへ移動しました。
ストーブでピザを焼いてました。美味しそうです。
農園で栽培したホウレンソウの載ったピザ。
美味しかったです。ご馳走様でした。
登録:
投稿 (Atom)